小説創作 「人物が家の中に入る」という小説描写とシーン転換 前回、このような記事を書きました。このときに、小説には「ドアワープ」と呼ばれる表現技法がある!私が勝手に名付けたテクニックがある!ということを主張しました。まだ不完全燃焼感があるので、人物が建物に入る小説描写をもっと掘り下げてみようと思いま... 2016.09.29 オロロン 小説創作
小説創作 「ドアが開き、誰かが入ってくる」小説描写考察 この記事では「ドアが開き、誰かが入ってくる」という小説描写について考察していきます。ではさっそく例文を見てみましょう。その時、店のガラスドアが小さく開いた。顔を覗かせたのは、八歳くらいの男の子だった。サスペンダー付きの洒落た茶色のズボンをは... 2016.09.29 オロロン 小説創作
小説創作 「「「多重鍵括弧」」」の是非と複数人が同時に話す描写の書き方 「多重鍵括弧」とは鍵括弧を重ねて用いることにより、複数人が同じ台詞を重ねて発したように読解させる修辞技法のひとつである。例えばN氏とS氏とZ氏が同時に「やっほー」と声をあげるシーンで「「「やっほー」」」と鍵括弧を重ねて書くのが多重鍵括弧の用... 2016.09.23 深見クラゲ 小説創作
小説創作 小説における俯瞰・アオリ・遠近法の描写例(序次法のレトリック) 例えば漫画を勉強している人は、ストーリーやキャラの作り方に加えて、画力アップのための描写技法を学んでいます。コマ割り・人物パース・遠近法などですね。「描く」か「書く」かの違いはあれど、小説の描写においても遠近法・アオリ・俯瞰を書くための技法... 2016.09.22 海鳥まき 小説創作
小説創作 小説の描写に《動き》を与える方法 「小説の描写に動きがほしい!」と思ったときは、以下の2つを意識しましょう。 結果ではなく過程を描くこと 動作を分割することここでは私の書いた文章を「悪例」、実作品の描写を「好例」として、比較しながら解説していきます。まずは描写がのっぺりとし... 2016.09.21 海鳥まき 小説創作
小説創作 文学フリマ大阪に初めて行ってきた所感 2016年9月18日(日)開催の第四回文学フリマ大阪に一般参加してきた。学生時代にコミティア大阪に行ったことがあるのだけれど、あのときは人の多さに圧倒されてしまって、結局何も買えないままに帰ってきてしまった。同人誌イベントを実質的に楽しめた... 2016.09.18 五条ダン 小説創作
アニメ・漫画・エンタメ 映画『君の名は。』小説を書くという視点から見た《夢》に関する創作的考察 ※本記事は映画『君の名は。』の物語核心部分に触れる。これから映画を視聴される方にとっては、ネタバレとなる。すでに視聴済みであることを前提に話を進めるので、未視聴の方は避難されたし。『君の名は。』において僕がもっとも心を動かされたシーンについ... 2016.09.05 五条ダン アニメ・漫画・エンタメ小説創作
小説創作 「あなた」と呼びかける文体はすべて「わたし」へと置き換えられる アフィリエイトでもブログでも、コピーライティングでも良いのだけれど、読者に「あなた」と呼びかける技法が人気を集めている。読者の心を揺さぶりやすい、というのが主な理由だろうか。たしかに、 あなたはアフィリエイトで不労所得をガポガポ稼ぎたいと思... 2016.08.18 五条ダン 小説創作
小説創作 レトリックを身につけよう!(楽しいピクニック編) レトリックが小手先のテクニックだと思われるのは、悲しい。レトリックは「書くこと」そのものである。レトリックを知れば、文章を書くのは楽しくなる。はっきり言って、僕のような、ライターを本業としている者であっても、原稿を書くのは苦しい。とても苦し... 2016.08.13 五条ダン 小説創作
Webビジネス ライターのための「ポモドーロ・テクニック」時間術(我流アレンジ) フリーランスでWebライターをしていて、恐ろしいことが今年の3月に起こった。月初めに「〆切はまだ先やし大丈夫やろ……」とアニメを見たり漫画を読んだりして自堕落に過ごしていたら、いつの間にか納期が1週間後に迫っていたのだ。おっ、これはちょっと... 2016.06.21 五条ダン Webビジネス小説創作