小説創作【レビュー】日本語の文体・レトリック辞典(中村 明・著) 今回ご紹介するのは『日本語の文体・レトリック辞典』(中村 明・著/東京堂出版) 先日の記事では佐藤信夫著の『レトリック事典』のレビュー記事を書いたので、本書と比較した上でのレビュー記事を書いていきたい。 (総ページ数は472頁) 『日本語...2018.07.14深見クラゲ小説創作
小説創作『レトリック事典(佐藤信夫)』小説書きの辞書レビュー レトリックを学問として勉強するのであれば、これが最強!と太鼓判を押せる事典がある。 今回は大修館書店より出版されている『レトリック事典』(佐藤信夫・佐々木健一・松尾大、執筆)をご紹介したい。 (総ページ数は815頁) 販売価格が税込みだと...2018.07.13深見クラゲ小説創作
小説創作読者からの「厳しい感想」を小説書きはどのように受け止めるべきか ブログの運営やウェブ小説の投稿を長いことしていると、時折、読者の方からご感想をいただくことがある。 それは大変ありがたいことで、多くのコメントは僕にとっても励みになるものであるが、なかには作者に大きな精神的ショックを与える類いの感想も紛れ...2018.07.11五条ダン小説創作
小説創作小説書きを「VOICEROID劇場」の沼に誘いたい VOICEROID劇場、いやその前に諸君はVOICEROIDをご存じだろうか? VOICEROIDはAH-Softwareが販売する、読み上げ用音声合成ソフトだ。各キャラクター毎に1万円前後で販売されている。 実際の起動画面。イントネーシ...2018.07.10五条ダン小説創作
小説創作「感情類語辞典」小説書きの辞書レビュー 『感情類語辞典』(アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッシ著)は、小説における感情描写を練習するためのお役立ち書籍である。 ただし、見出し語(感情)がたったの75しか掲載されておらず、辞書としての役割を期待すると肩透かしを食らう。一般...2018.07.03深見クラゲ小説創作
小説創作【書評】小説家・ライターになれる人、なれない人(スーザン・ジョフネシー) 今回ご紹介するのはスーザン・ジョフネシー著『小説家・ライターになれる人、なれない人―あなたが書けない本当の理由』 原題は「Walking on Alligators: A Book of Meditations for Writers」(...2018.07.02五条ダン小説創作
小説創作30分砂時計を使って小説の執筆管理をする だらだらと何時間もかけて原稿を書くよりも、30分間集中して書いた方がずっと速く良く書ける。というのは物書きならば心当たりのある話だと思う。 「なんてこった! 今朝から6時間も執筆しているはずなのに、ちっとも原稿が進まないぞ!」と首を傾げる...2018.06.30五条ダン小説創作
小説創作「文章が書けない病」と等身大の自分 執筆スランプがひどくて、趣味のブログや小説まで書けなくなってきている。このブログも下書きリストに100記事近く「書きかけの未完原稿」が溜まっており、たいていは書き始めるも途中で嫌になって投げ出してしまう。 で、藁にもすがる思いで執筆スラン...2018.04.08五条ダン小説創作
小説創作【書評】小説同人誌をつくろう!(弥生肇)は孤独な創作者こそが読みたい本 小説を書くのは寂しい。孤独な戦いである。 ひとりで黙々と創作を続けることに苦しくなってきた物書きに、ぜひとも勧めたいのが『小説同人誌をつくろう!(弥生 肇・著)』である。(※リンク先はAmazon) 僕はこれまで、孤高の創作者を気取って...2017.06.27五条ダン小説創作
小説創作見えないセカイで戦う「筆力向上」の修行法 海に浮かんだ氷山をイメージしてほしい。僕たちは水面から突き出た氷の塔を見上げて「嗚呼、あの人はなんて筆力が高いんだ。どうすればあの山のようになれるだろう」と感嘆する。 しかし、おそらく目を向けなければならないのは、海の中だ。光の当たらない...2017.06.11五条ダン小説創作