テープ起こしは時給1,000円以上は稼ぐべき在宅ワークである

テープ起こしはネット副業の中では始めやすいビジネスで、僕もたまにやっている。自宅にいながらにして時給1,000円くらいはサクッと稼げるし、テープ内容が面白ければ一石二鳥といえよう。

ところがクラウドソーシングにおけるテープ起こしは、価格崩壊が凄まじい。こないだランサーズで見かけたのは「1時間のテープ起こしを3,600円でお願いします!」というもので、このような低単価案件にも募集が殺到していた。

ひどいのだと「1時間2,500円で!」とかも珍しくなく、とにかく買い叩きが凄まじい。買い叩き、というより在宅ワーカーが自分の労働力を安く見積もり過ぎるせいで、恐ろしいデフレ地獄となっている。

参考までに申し上げると、業者相場だと1時間のテープ起こしで15,000円は普通に取ります。つまり適正価格の4分の1の価格で在宅ワーカーは働かされていることとなる。

これを搾取と呼ぶのは簡単だけれども、「自分がいくらで案件を引き受けるか」は本来ならばワーカー自身が決めることであり、クラウドソーシングは自由市場の建前で機能している。厳しいことを言うと、これは搾取というより不当廉売に近い問題であると感ずる。

10分のテープ起こしには1時間かかる

大体の作業目安として、10分のテープ起こしには1時間かかる。慣れないうちは1時間以上かかるかもしれない。

なので先ほどの「1時間で3,600円」のテープ起こしは時給換算すると600円となるし、「1時間で2,500円」の場合は時給416円となる。

クラウドワーカーとしてテープ起こしを引き受ける場合、僕としては適正価格は「1時間で9,000円」(分単価150円)だと考えている。実際にこの前後の単価で引き受けている。

業者と比べると割安感があるし、時給としては1,000~1,500円を達成できる、妥当なラインだと思う。

これは分単価150円のラインなのだが、ランサーズだと分単価40円とか50円とか60円とかが相場として出てきて、ちょっと信じられない。

時給1,000円を下回る単価でテープ起こしを引き受けるのは、僕としてはあまり勧められない。

テープ起こしは目と耳と指を酷使するハードワークである

テープ起こしが安売りされる一因として「テープ起こしなんて誰でもできる仕事なんだから」という考えがあり、たしかにそのような側面があることは否定できない。

しかしテープ起こしは何だかんだいって大変な仕事であり、目と耳と指を酷使する。

例えばテープ起こしで原稿を入力する場合、筆速は4千文字/時を超えるのがふつうだ。人間は30分でおよそ1万5千文字分は話せるから、1時間のセミナーだと起こした原稿の文字数が3万文字近くなることも珍しくない。

僕は普段はWebライターをしていて、その体感として述べるならば「1日の執筆文字数が2万文字」を超えたあたりから、指を痛めやすい。腱鞘炎リスクも高まる。

つまり、1時間のテープ起こし作業における肉体的負担は、一般に考えられているよりずっと大きい。

ちなみに僕は「音声入力ソフト AmiVoice SP2」をテープ起こしには活用している。これを使うと作業は楽にはなるものの、音声入力も万能ではないためやはり指は結構動かす。

(音声入力ソフトに興味のある方は上記記事をご参照ください)

60分のテープ起こしでも、6時間近く音声をループさせて聞くことになるので、耳(聴覚)も酷使する。

パソコンの画面をずっと見ているということで、目(視覚)への負担も大きい。

テープ起こしは肉体的にもなかなかのハードワークである。だから身体のためにも、安売りはすべきではない。

スピードや専門性を売りとして単価を上げる

さっきから安売りは良くないと繰り返し述べているが、では具体的にどうすれば時給1,000円(分単価150円)ラインで仕事を受注できるのか。それが分からなければここまで書いたことはすべて絵に描いた餅に過ぎない。

単価を上げるには2つの方法があって、

  1. 納品スピードを売りにする
  2. 専門性を売りにする

に大きく分けられる。

テープ起こしの依頼を発注するクライアントさんの中には一定数で「とても急いでいる人」がいて、そのような人には即日納品のサービスが非常に重宝される。

この場合お客さんが求めているのは「安さ」ではなくて「早さ」であるので、単価はどれだけ高くても構わない(もちろん法外なぼったくりでなければ)

そして「とても急いでいる人」は、仕事の業務時間外に大慌てで発注をかけるケースが多々あるから、例えば一般業者の営業時間外(17時~翌9時)あたりを狙ってテープ起こしの注文窓口を開いておけば、案件を獲得しやすい。

そしてもうひとつの王道は専門性を売りにすること。

法学系に強いだとか、金融商品に強いだとか、医療系に強いだとか。自分の専門分野を売りにできれば、テープ起こしだけでなくその先の原稿作成業務も合わせて受注できる可能性が上がる。

専門用語がたくさん出てくるテープであっても、クライアントさんから安心して任せてもらいやすい。

またクラウドソーシングでは「ケバ取り起こし」がほとんどで「整文」や「要約」までできる人は少ない。こちらも専門性としては売りにできる。

「待ち」の姿勢で適正単価案件を獲得する

スピードや専門性を売りにするのは良いとして、それなら一体どうやって高単価で発注してくれるクライアントさんを見つければ良いんだという問題に行き着く。

これは発想の順序が逆で、見つける」のではなく「見つけてもらう」のが正しい戦略である。

テープ起こしの仕事を受注するためのホームページを作って、検索エンジンやリスティング広告などで集客をかける。

あるいはそれが難しければ「ランサーズストア」だとか「WoW!me(ワオミー)」だとかのお仕事出品サービスを活用すると良いだろう。

ワーカーが自由に価格設定できるはずのランサーズストア等でもテープ起こしの相場崩壊は進んでいる。30分1000円でやりますよ!と安売りする出品者も少なくない。

しかし安売り競争から抜け出す勇気が必要である。

専門性やスピードを売りとした出品ページを作って、適正価格で販売する。

根気強く「待ち」の姿勢でいれば、適正単価を支払ってくれるクライアントさんの方からこちらを見つけてくれる。テープ起こしは案件自体がさほど多くはないが、それでも僕の場合は月に1、2件程度は依頼が入ってくる。

正直に言って、テープ起こしだけでは厳しい。

WebライティングやWebデザイン、WordPress運用管理などの業務も合わせて、「待ち」で案件を獲得できる仕組みを複数用意しておきたい。

それができるのならば、ほとんど営業なしで適正単価案件を受注し、生計を立てていくことは不可能ではない。

以上、SOHO・在宅ワークでテープ起こしをされる方、これから始めようとする方のお役に立てれば幸いである。

(終わり)