自治会長の権限をもってしても自治会の仕事を減らすのは難しいという話

この春より、地域の自治会の会長となった。加入世帯数が数百とある、それなりに規模の大きい自治会だ。

ところが僕は、好んで会長に立候補したわけでは決してない。

自治会役員の希望者がおらず抽選という形になって、その役員の間でおこなうクジ引きでたまたま、会長に選ばれてしまったという話。

すなわち会長も含め、役員の全員がクジ引きで選ばれたというケースである。

先日、上のような匿名の投稿がホッテントリに掲載され、ネットでもかなりの注目を集めた。PTA役員に抽選で選ばれてしまった方による問題提起、そして切実な悲鳴であるが、PTAに限らず自治会にも似たような構造問題があることと思う。

だから僕は、自分が自治会長となった暁には、自治会としての仕事を極力減らし、休みたい人が気兼ねなく休めるような、自由な組織にしたいと考えた。

休みたい自治会役員が、会議では可視化できないという問題

さて、自治会役員による会議が何回か開催されたのだが、そこで驚いたことがひとつある。

役員のみんな、やる気に満ちあふれているのだ。

地域の問題点を見つけてきては、その問題解決のために「こういう活動をすべきだ!」と積極的に提案する。つまりは自治会の仕事をどんどん大きく、増やそうとする。

そのような意見が出ても、役員達は嫌そうな顔をひとつせず、むしろうんうんと大きく頷く。「そうだ、我々の手でなんとかしなければならない」と前向きで意欲的なコメントがどんどん出てくる。

ここは自ら当て馬になってやろうと仕事を減らす提案・・・・・・・・をしてみると「いやいや、五条さんが忙しければその分は私たちで引き受けますので」と。ここまで言われてしまえば、こちらとしては引き下がるしかなく。

もちろん、地域貢献のための活動なのだから、良いことには違いない。

引き継ぎもほとんどない状態で、抽選で選ばれた見ず知らずの役員達が集まり、しかし会議では建設的な意見が次々と出される。

もしかしたらこれが日本風の組織の強みなのかもしれないし、美徳なのかもしれない。

しかし悪く言えば「同調圧力」が会議中に形成されないかと、僕は恐れていた。

会議では発言の多い人と、ほとんど何も言わない人とに分かれる。皆、意欲的に振る舞ってはいるが、その本心には温度差があるのではないか――、と。

内心では(こっちは仕事で忙しいんじゃ。とっとと会議を終わらせろや)と思っている役員さんがいたかもしれない。しかし誰も本音は語らないので、僕には皆が本当に自ら好んで活動したがっているのかどうか、判断することができない。

自治会の活動を休みたい、引き受けたくないと思っている役員がいたとしても、(少なくとも自治会長の視点からは)それが可視化されないのだ。

僕も正直に述べると、クジ引きで選ばれた役員の方々がここまで活動に熱心だとは思わなくて、なんというか場の空気に圧倒されてしまった。

(みんなやる気に満ちている。素晴らしい。なんて生産的で建設的な会議なんだ。もしもここが会社の会議室であったのならば、僕は自治会長を職業にしても良いくらいだ)と心の中で舌を巻く程度には、役員会議には良い雰囲気が形成されていた。

「強制参加」を防ぐために自治会長としてできること

たとえ皆がやる気に溢れていたとしても、自治会は「休みたいときに休みたい人が休め、活動したいときに活動したい人が活動する」組織でありたい。

タイトルに「自治会長の権限をもってしても~」と書いたけれども、残念ながら自治会長にそんな大層な権限はなく、ほんとにできることが限られている。会議のイニシアチブを取るにしても、僕のような若輩者ではなかなか……。

ただ幸いなことに、書類作成周りの業務は自治会長に一任されている。こちらで僕は、自分の役割のなかで最善を尽くしていきたいと考えた。

例えば自治会の発行書類を見てみると、次のような強制感のある表現が散見される。

  • ご多用中のところ恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
  • ご多忙中のところ誠に恐縮ですが、皆様ご出席くださいますようお願い申し上げます。
  • お忙しいとは存じますが、何卒ご出席くださいますようお願いいたします。

今期の自治会では、書類でこのような表現は一切使わないこととした。

役員といえども報酬が貰えるわけでなく、100%ボランティア活動である。

仕事や家庭の事情に優先させて(それこそ万障繰り合わせてまで)出るべき役員会議やイベントなど、どこにも存在しない。

本当にご多忙中なのであれば、自治会活動などは休むべきなのだ。

役員のひとりやふたり欠席したところで、自治会はきちんと回る。 重要な議題であっても、メールなり電話なりで伝えることができる。だから個々人に無理を強いる空気だけは、決して作ってはいけない。

そこで、各種の書類において次のような表現に置き換えた。

  • ご参加いただける方は、是非ご参加ください。
  • お時間の取れる方はご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
  • ご都合がつかず欠席される場合や、その他ご相談事項等ございましたら五条(電話番号/メールアドレス)までお気兼ねなくお知らせください。

ライトな表現に置き換えたくらいで、どの程度の効果があるのかは分からない。

少しでも、自治会の風通しを良くしていければと切に願っている。

自治会活動そのものは、尊重すべきである

詳しいことを書くと簡単に特定されてしまうため、ぼかすしかないのだけれど、当自治会では地域問題を解決するため「行政への働きかけ」を積極的にやっている。

僕も自治会長になるまでは、住民問題解決のために努力する人たちが数多くいたことに気づかなかったし、地域のために市政を動かすという自治会の大きな働きには、ある種の感銘を受けた。

だから「自治会早くなくなれ、なくしてしまえ」とは思わない。自治会の活動そのものは(非効率的な実務は改善するとして)大いに尊重すべきであると感ずる。

先のはてな匿名ダイアリーのPTAにせよ、自治会にせよ、町内会にせよ、団体の総意としては「善意」の気持ちで包まれている。(だからこそ厄介でもあるのだが)

とにかく大切なことは、休みたい人が休めるようにするということ。

任意加入団体である自治会で、しかも無報酬で役割を果たす役員に対して、強制参加を要請するなど絶対にあり得ない。これだけは自治会長として、変えていかなければならない。変えていこうと強く思う。

「五条さん、フリーランスでしたら平日も時間空けられるんですね。心強いですわぁ」

「いやぁ……まぁ……だといいのですがねぇ……あははははは」

(なんでやねん! こっちは有給休暇も取れないんだぞ。仕事を休めば休んだ分だけ、収益が落ちるのに!!!)

なんて、心の中で悲鳴をあげなくて済むように。

1年間の任期のなかで、自治会改革と地域貢献のために努めていきたい。

(了)