【ストーリー:物語設計】

主人公の視点から見た物語の流れ

1.過去 →【不利】

(主人公の過去の状況、現在に至るきっかけとなった出来事、幼少時代に抱えていた問題)

ヒント:分が悪い賭け/相手にイニシアティブ(主導権)を握られている/交渉のカードが少なく、相手の出した条件を飲まざるを得ない/相性の悪い敵/多勢に無勢で立ち向かわなければならない状況/悪天候に見舞われる/社会的情勢が悪い/敵を作りすぎてしまう/協力者が少ない/持病が再発する/ワンドの7《逆位置》

2.現在 →【敗北】

(主人公の現在の状況、今抱えている課題について)

ヒント:勝負に負ける/劣等感、屈辱感、コンプレックス、卑屈な態度/自尊心や自信が持てなくなる/いじめられっ子/社会的に搾取される立場、負け組/恋敵に打ち負ける/寝取られ/金銭を巻き上げられる/格差の広がった社会/出世し損ねる/選挙で落選する/負け戦/持病が悪化する/ワンドの6《逆位置》

3.未来 →【純粋】

(主人公の未来の状況、近いうちに訪れる出来事、主人公がこのまま変わらなければ陥るであろう事態)

ヒント:穢れを知らない/無垢な子ども/誰の言葉でも信用してしまう/社会の闇とは無縁の生活を送ってきた/プラトニックな恋愛/気持ちに私利私欲、打算がない/嘘をつかない/人を疑うという発想がない/カップのA《正位置》

4.願望 →【執着】

(主人公が一番手に入れたいもの、あるいは克服したいと思っているもの、行動原理、目的意識)

ヒント:しがみついて離れない/恋人を束縛しようとする/バッドエンドを引き起こすタイプのヤンデレ/自我流のやり方に拘っていて成長できない/思い込みや固定観念に囚われている/自分の持っている財産を手放すまいと躍起になっている/大切な人や物を失うのが怖くて、縛りつけている/自分の利得のことしか考えていない/子離れ、親離れできない/わがまま/相互依存関係/ペンタクルの4《正位置》

5.敵対者 →【損失】

(主人公の願望を邪魔する人物や事件、出来事)

ヒント:経済的な損失を被る/事件や災害の被害に遭う/他者からの評価が落ちる/恋人から幻滅される/これまでの有利な立場が無くなる/残されたものを使って勝負しなければならない状況/ペンタクルのA《逆位置》

6.援助者 →【惰性】

(主人公の望みを叶えるのに協力してくれる人物、道具、あるいは幸運な出来事)

ヒント:なんとなくだらだらと続けている状態/マンネリに飽き飽きとしている/何事も面倒くさい/不摂生/堕落した生活/このままでいいと思っている/ぐだぐだと維持している人間関係/ときめき感の失われた恋/向上心がなく、成長が止まる/危機感の欠如/14.TEMPERANCE 節制《逆位置》

7.試練 →【過敏】

(主人公が乗り越えなければならない試練、あるいは克服のために必要なもの)

ヒント:必要以上に警戒心が強い/傷つくのではないかとおどおどしている/ヤマアラシのジレンマ/他者の言葉に過剰反応する/気にしすぎ/小さな物事にとらわれ過ぎる/自分を助けに近づいた他者を攻撃してしまう/人のことが信じられない/お金に関してドケチ/昔のことをいつまでも根に持っている/ツンデレならぬツンツン/Page of Swords ソードのペイジ《逆位置》

8.葛藤 →【希望】

(主人公を苦しめる心の闇、自分の内側で対立しているもの)

ヒント:明確な生きる目標/目的意識が強い/憧れの人に近づきたい一心で行動する/理想を追い求める/ロマンチスト/恋に恋する/夢見る人/大きな喪失のあとに現れた一筋の光/憧憬の念が強い/楽観主義/根拠のない自信を持っている/明るい人物/17.THE STAR 星《正位置》

9.結末 →【凶報】

(物語を通して、主人公はどのように変化、成長するのか)

ヒント:悪い知らせ/ガセネタを掴まされる/流言飛語(デマ、根も葉もない噂)に悩まされる/他者を陥れようとする嘘/知らなかった方が幸せだった情報/悪意を持った報道機関や情報屋/恋人に嘘をつかれる/世間の認識と真実が食い違っている/間違ったアドバイス/怪しい投資話/嘘つき/Page of Wands ワンドのペイジ《逆位置》