【ストーリー:物語設計】

主人公の視点から見た物語の流れ

1.過去 →【落胆】

(主人公の過去の状況、現在に至るきっかけとなった出来事、幼少時代に抱えていた問題)

ヒント:期待外れの出来事/予想通りに行かないことによるストレス(認知的不協和)/すっかりやる気を無くしてしまった人物/意気消沈/チームの士気が下がる/どうして俺だけうまくいかないんだとふてくされている状態/尊敬する人や恋人の思わぬ一面にがっかりしてしまう/ギャップ萌えならぬギャップ萎え/ワンドの3《逆位置》

2.現在 →【終焉】

(主人公の現在の状況、今抱えている課題について)

ヒント:物事に終止符を打つ/とどめを刺し、完全に相手の息の根を止める/恋人にきっぱりと別れを告げる/未練のない退職/ひとつの時代が終わる/死に臨む/舞台の幕が閉じる/何もかも終わらせて楽になろうとする/一瞬で戦争を終結させてしまうような、恐ろしい兵器/最後の切り札、とっておきの奥の手を使う/ラスボスに出会う/ソードの10《正位置》

3.未来 →【利己】

(主人公の未来の状況、近いうちに訪れる出来事、主人公がこのまま変わらなければ陥るであろう事態)

ヒント:理不尽な暴力/自己中心的で周りを巻き込む行為/身勝手な行動により甚大な被害を与える/存在するだけでセカイに影響を及ぼしてしまうような能力/目的のために多くを犠牲にする/社会的には許されない恋愛を無理やり押し通す/成し遂げるためには手段を選ばない/願いは叶うものの、周りに与えた被害と払った代償があまりにも大きすぎる/味方を巻き添えにする攻撃手段/ソードの5《正位置》

4.願望 →【惰性】

(主人公が一番手に入れたいもの、あるいは克服したいと思っているもの、行動原理、目的意識)

ヒント:なんとなくだらだらと続けている状態/マンネリに飽き飽きとしている/何事も面倒くさい/不摂生/堕落した生活/このままでいいと思っている/ぐだぐだと維持している人間関係/ときめき感の失われた恋/向上心がなく、成長が止まる/危機感の欠如/14.TEMPERANCE 節制《逆位置》

5.敵対者 →【有利】

(主人公の願望を邪魔する人物や事件、出来事)

ヒント:有利な立場、状況/絶好のチャンスが訪れる/相性の良い相手/実力以上に能力が発揮できる/ライバルよりも一歩リードしている/交渉のカードはこちらの方が多い/この機を逃すわけにはいかない/協力してくれる仲間が多い/ちょっと油断している/ワンドの7《正位置》

6.援助者 →【自失】

(主人公の望みを叶えるのに協力してくれる人物、道具、あるいは幸運な出来事)

ヒント:放心状態/自分を見失うほどのショッキングな出来事/カルト教団に洗脳される/一目惚れをして相手に心を奪われる/心ここにあらず/為すべきことが分からず途方に暮れている/冷凍イカの瞳/「あの事件以来、まったくの別人のようになってしまったわ」の状態/かつての自分を忘れている/記憶喪失/かつての自分を忘れたことによる悲しい幸せな日々/封印された記憶とトラウマ/ソードの3《逆位置》

7.試練 →【探求】

(主人公が乗り越えなければならない試練、あるいは克服のために必要なもの)

ヒント:学問を追究する/好奇心旺盛な研究者、あるいは探偵/何か未知なるものを探し求めなければならない状況/「利益」よりも「己の知を満たすこと」を行動原理としている/真実を知ることが重要/Page of Pentacles ペンタクルのペイジ《正位置》

8.葛藤 →【休息】

(主人公を苦しめる心の闇、自分の内側で対立しているもの)

ヒント:心休まるひととき/心身を回復する機会が与えられる/戦線を一時的に離脱する/休職期間/長旅のなかで見つけたオアシス/幸せな時間が訪れるが、あくまでここはゴールではない/これからの戦いや冒険にそなえて準備をする/リラックス状態/あるいは現実逃避/ワンドの4《正位置》

9.結末 →【快楽】

(物語を通して、主人公はどのように変化、成長するのか)

ヒント:快感に酔いしれる/自己陶酔している/楽しさを常に追い求めている姿が他者から見ると努力家に見える/戦うことを楽しんでいる/恋人との仲を深める/自分の欲求を満たすためならば手段を選ばない/強欲/カップの3《正位置》