【ストーリー:物語設計】

主人公の視点から見た物語の流れ

1.過去 →【不測】

(主人公の過去の状況、現在に至るきっかけとなった出来事、幼少時代に抱えていた問題)

ヒント:未来が視えない状況/予測していなかった事態が起こる/後先考えない行き当たりばったりな行動/どう転ぶか分からない博打や投資/一か八か/周囲の同意が得られずに恋人と駆け落ちする/将来性のない仕事/相手の出方が予測できない/行動の先読みができない厄介な敵/悪天候や突発的な災害/ワンドの2《逆位置》

2.現在 →【破滅】

(主人公の現在の状況、今抱えている課題について)

ヒント:完膚なきまでに打ちのめされる出来事/新しく始めた事業が失敗する/関係性の破局、絶交や絶縁/自分が不幸になっても構わないという自暴自棄な生き方/自身にも危害を与える自爆技/冷め切って修復不能な関係/回復の見込みの無い怪我や病気/帰る場所や故郷を失う/心の拠り所としている大切なものを失う/ワンドのA《逆位置》

3.未来 →【寵愛】

(主人公の未来の状況、近いうちに訪れる出来事、主人公がこのまま変わらなければ陥るであろう事態)

ヒント:愛を独占している/恵まれた環境にいるが、愛の押し付けに辟易としている/籠の中の鳥/愛が重くて外のセカイに出ることができない/対等な愛ではない/愛によって自由が奪われている状態/ペンタクルの9《正位置》

4.願望 →【不利】

(主人公が一番手に入れたいもの、あるいは克服したいと思っているもの、行動原理、目的意識)

ヒント:分が悪い賭け/相手にイニシアティブ(主導権)を握られている/交渉のカードが少なく、相手の出した条件を飲まざるを得ない/相性の悪い敵/多勢に無勢で立ち向かわなければならない状況/悪天候に見舞われる/社会的情勢が悪い/敵を作りすぎてしまう/協力者が少ない/持病が再発する/ワンドの7《逆位置》

5.敵対者 →【節制】

(主人公の願望を邪魔する人物や事件、出来事)

ヒント:虚飾しないありのままの姿/穢れのない存在/節度のある人間関係/自然との調和/無理のない計画/バランスが取れている/ほどほどに妥協する/適度に力を抜く/何事も控えめがいい/目立つよりかはクラスのモブキャラ的存在に/努力よりかは規則正しい習慣/健康的な生活/ミニマリスト的な/14.TEMPERANCE 節制《正位置》

6.援助者 →【喪失】

(主人公の望みを叶えるのに協力してくれる人物、道具、あるいは幸運な出来事)

ヒント:覆水盆に返らず/取り返せない過ちを犯す/大切な人を失う/キーパーソンが失踪する/事件を解決するために必要なアイテムが消える/感情の欠落した人物/失われてはじめて気がつく幸せ/カップの5《正位置》

7.試練 →【夢想】

(主人公が乗り越えなければならない試練、あるいは克服のために必要なもの)

ヒント:良く言えばロマンチスト、悪く言えば絵に描いた餅屋/虚構世界にしか逃げ道がない/実現させるつもりのない恋/ビッグマウス/高望みをしすぎている/大言壮語で周りからは呆れられている/現実逃避/Queen of Cups カップのクイーン《正位置》

8.葛藤 →【悪事】

(主人公を苦しめる心の闇、自分の内側で対立しているもの)

ヒント:倫理的な一線を超える/不正を働いてでも成し遂げなければならないことがある/悪魔の囁きに魅了される/一歩足を踏み入れた以上、もう普通の生活には戻れない/違法なことをしている組織、団体の仲間に入れられてしまう/殺人を犯す/ダークサイドヒーロー/闇堕ち/King of Cups カップのキング《逆位置》

9.結末 →【依存】

(物語を通して、主人公はどのように変化、成長するのか)

ヒント:何かにしがみついて生きており、それを手放せない/良く言えば相思相愛、悪く言えば共依存/自身の不幸のために、怪しい宗教を盲信している/健康サプリメントが手放せない/愛し続けることが、相手のためにはならない/酒や薬、ギャンブルに溺れる/自分の意志ではやめたくてもやめられない中毒状態/カップの3《逆位置》