【ストーリー:物語設計】

主人公の視点から見た物語の流れ

1.過去 →【臆病】

(主人公の過去の状況、現在に至るきっかけとなった出来事、幼少時代に抱えていた問題)

ヒント:潜在能力は高いのに、自信がなくて能力を発揮できない/気弱/自分の力で解決できるはずの問題に怯えている/悲観主義/実力はあるのに自虐的/見えない敵を恐れる/自分にはできないと思い込んでいる/日の目の当たらない才能/思い切りがつかず自分の殻に閉じこもっている/意志薄弱/周囲を驚嘆させるような能力を秘めているのにそれを表に出そうとはしない/相手を傷つけることを恐れて親しくなれない/1.THE MAGICIAN 魔術師《逆位置》

2.現在 →【無駄】

(主人公の現在の状況、今抱えている課題について)

ヒント:能力を有効活用せずに浪費している/すでに恋人のいる相手に対してアタックをかけている/無意味な努力をしている/目指すべき方向を間違えている/役に立たない部下/効果のない薬/効力がない武器/宝の持ち腐れ/Knight of Pentacles ペンタクルのナイト《逆位置》

3.未来 →【空想】

(主人公の未来の状況、近いうちに訪れる出来事、主人公がこのまま変わらなければ陥るであろう事態)

ヒント:現実ではないセカイを生きている/小説家、画家、詩人などの芸術家/創作に喜びを感じる/架空の相手との恋/幻術など精神に作用する能力/ファンタジー系の異世界に導かれる/頭のなかで思い描いていた妄想が具現化する/カップの7《正位置》

4.願望 →【探求】

(主人公が一番手に入れたいもの、あるいは克服したいと思っているもの、行動原理、目的意識)

ヒント:学問を追究する/好奇心旺盛な研究者、あるいは探偵/何か未知なるものを探し求めなければならない状況/「利益」よりも「己の知を満たすこと」を行動原理としている/真実を知ることが重要/Page of Pentacles ペンタクルのペイジ《正位置》

5.敵対者 →【不利】

(主人公の願望を邪魔する人物や事件、出来事)

ヒント:分が悪い賭け/相手にイニシアティブ(主導権)を握られている/交渉のカードが少なく、相手の出した条件を飲まざるを得ない/相性の悪い敵/多勢に無勢で立ち向かわなければならない状況/悪天候に見舞われる/社会的情勢が悪い/敵を作りすぎてしまう/協力者が少ない/持病が再発する/ワンドの7《逆位置》

6.援助者 →【徒労】

(主人公の望みを叶えるのに協力してくれる人物、道具、あるいは幸運な出来事)

ヒント:骨折り損のくたびれ儲け/期待していた見返りが得られなかったことの不満/働き過ぎており休息が必要である/今までやってきたことのすべてが無駄に思えてくる/相手からただの『都合の良い人』と思われている/過程そのものを楽しむことのできない恋愛/ペンタクルの7《逆位置》

7.試練 →【自失】

(主人公が乗り越えなければならない試練、あるいは克服のために必要なもの)

ヒント:放心状態/自分を見失うほどのショッキングな出来事/カルト教団に洗脳される/一目惚れをして相手に心を奪われる/心ここにあらず/為すべきことが分からず途方に暮れている/冷凍イカの瞳/「あの事件以来、まったくの別人のようになってしまったわ」の状態/かつての自分を忘れている/記憶喪失/かつての自分を忘れたことによる悲しい幸せな日々/封印された記憶とトラウマ/ソードの3《逆位置》

8.葛藤 →【独裁】

(主人公を苦しめる心の闇、自分の内側で対立しているもの)

ヒント:己の欲望のままに行動する/権力や財力を使って好き放題する/一方通行な関係性/誰も逆らえない/周りに助言してくれる人がいない/独りよがりな考え/他者の意見を聞こうとしない/独断専行な行為/絶対君主制/組織を掌握する/一極集中型システム/一途な恋/King of Wands ワンドのキング《逆位置》

9.結末 →【指揮】

(物語を通して、主人公はどのように変化、成長するのか)

ヒント:他者を従える立場にある/自分は指図を出すだけ/組織のブレイン/戦術ではなく戦略がモノを言う戦い/頭脳戦を得意とする/協力してくれる仲間が多く、信頼されている人物/前線に出られないもどかしさ/全体を取りまとめ無くてはならない/統率の取れた組織/King of Wands ワンドのキング《正位置》