【ペルソナ:人物像】

あるひとりの登場人物の性格や内面、人間関係

1.過去 →【批判】

(人物がかつて抱えていた問題、過去の状況、トラウマあるいは成功体験)

ヒント:他者を蔑む/人の欠点をあげつらう/あたまでっかちな恋愛/学歴至上主義/自分にも厳しく他者にも厳しい/対等に打ち解けて話せる人がいない/高すぎるプライド/周囲との摩擦によるフラストレーション/理解者を探している/批判的な努力家/実力がすべて/甘えを許さない/論破する/2.THE HIGE PRIESTESS 女教皇《逆位置》

2.現在 →【下心】

(人物が今抱えている問題、現在の状況)

ヒント:本音を隠して相手に近づく/聖人君子に見える人物が腹の底では良からぬことを考えている/悪巧みをする/裏のある親切心/本当の狙いは別にある/ペンタクルの9《逆位置》

3.未来 →【豪腕】

(人物の未来に降りかかるであろう問題、あるいは将来の不安や願望)

ヒント:リーダーシップに長けており実力も伴っている/指揮能力が高い/社会的責任のある立場/凄まじい行動力/自分を曲げない性格/やり方は強引だが目的は必ず完遂する/義務や責任はきっちり果たす/社会的成功者/地位や名誉、物質的な豊かさを手にしている/やり手の指導者として周囲からの信頼は厚い/成功するために多くのものを犠牲にしてきた/勝つことがすべて/4.THE EMPEROR 皇帝《正位置》

4.第三者 →【慈善】

(第三者・客観的視点から見た場合の、人物の性質。社会的評価、周囲から期待されている役割。他者によく知られている性格、印象)

ヒント:見返りを求めずに他者を助ける/ギブ・アンド・ギブ/慈善事業、医療ボランティア、福祉国家、社会起業家/思いやりの溢れた親切な行為/返報性を気にしない広い心、余裕のある精神/博愛主義者/損得度外視の利他的行為/多額の寄付を行う/助け合いの精神/自分の身を危険にさらして救助活動を行う/相手に尽くしすぎる恋愛/ペンタクルの6《正位置》

5.主人公 →【征服】

(主人公から見た場合の、人物の性質。あるいは人物と主人公の特別な関係性)

ヒント:力で勝ち取る/物質的な豊かさを手に入れる/努力によって得た栄光/押して駄目ならもっと押せの精神/人心掌握/異性を虜にする/困難だと思われていることを見事成し遂げる/圧倒的成長と容赦なき前進/他国の領土を支配下に置く/意中の相手を仕留める/トラウマを克服する/ソードのA《正位置》

6.自己 →【詐欺】

(人物の自己評価。自分だけが知っている自分自身の心。抱えている闇や、奥底に秘めている願望。まだ誰にも知られていない本音)

ヒント:嘘をついて他者を騙す/目の前の事件は主人公を誘き出すための罠である/あえて間違った発言をして大衆心理を煽り、操ろうとする/告白してきた相手には下心がある/キーパーソンが嘘をついている/前提からして真実ではない/Knight of Cups カップのナイト《逆位置》

7.本質 →【拝金】

(人物の本質的性質。あるいは、人物の抱える根本的な課題)

ヒント:世の中カネがすべて/金で愛を買う/金銭報酬のために行動する/見返りなしには決して動かない/玉の輿狙い/利権を手にする/ペンタクルの6《逆位置》