【ペルソナ:人物像】

あるひとりの登場人物の性格や内面、人間関係

1.過去 →【実利】

(人物がかつて抱えていた問題、過去の状況、トラウマあるいは成功体験)

ヒント:現実主義者/大人な考え/戦略を練って着々と物事を進めていく/理想に振り回されず、常に合理的な判断を下そうとする/冷静沈着/感情を優先する人たちからの反感を受ける/少数を犠牲にして、多数を守る/しっかりとした経済観念/何もしていないように見えて、じつは影で方々に手を回している/カップの7《逆位置》

2.現在 →【退避】

(人物が今抱えている問題、現在の状況)

ヒント:戦線を離脱し、しばし安全な場所に退避する/恋敵と一時的に休戦協定を結ぶ/仕事を休みバカンスに出かける/疲労回復のための保養期間/セーブポイント的な場所/一時しのぎの解決策を取る/解決すべき問題から一旦身を引いて、気分転換のための行動をする/勝つことよりも死なないことの方が大切、と考える人物/安全マージンを多めに取る/ソードの4《正位置》

3.未来 →【惰性】

(人物の未来に降りかかるであろう問題、あるいは将来の不安や願望)

ヒント:なんとなくだらだらと続けている状態/マンネリに飽き飽きとしている/何事も面倒くさい/不摂生/堕落した生活/このままでいいと思っている/ぐだぐだと維持している人間関係/ときめき感の失われた恋/向上心がなく、成長が止まる/危機感の欠如/14.TEMPERANCE 節制《逆位置》

4.第三者 →【期待】

(第三者・客観的視点から見た場合の、人物の性質。社会的評価、周囲から期待されている役割。他者によく知られている性格、印象)

ヒント:時期が訪れるのを静かに待っている/誰かとの約束が果たされる日を待つ/そう悪くはない未来を信じている/告白の返答を待っている/日に日に高まる希望/やるべきことをやったので、あとは人事を尽くして天命を待つ状態/自分からは行動しない受け身の状態/果報は寝て待て/あるいは待ちぼうけ/ワンドの3《正位置》

5.主人公 →【節制】

(主人公から見た場合の、人物の性質。あるいは人物と主人公の特別な関係性)

ヒント:虚飾しないありのままの姿/穢れのない存在/節度のある人間関係/自然との調和/無理のない計画/バランスが取れている/ほどほどに妥協する/適度に力を抜く/何事も控えめがいい/目立つよりかはクラスのモブキャラ的存在に/努力よりかは規則正しい習慣/健康的な生活/ミニマリスト的な/14.TEMPERANCE 節制《正位置》

6.自己 →【落胆】

(人物の自己評価。自分だけが知っている自分自身の心。抱えている闇や、奥底に秘めている願望。まだ誰にも知られていない本音)

ヒント:期待外れの出来事/予想通りに行かないことによるストレス(認知的不協和)/すっかりやる気を無くしてしまった人物/意気消沈/チームの士気が下がる/どうして俺だけうまくいかないんだとふてくされている状態/尊敬する人や恋人の思わぬ一面にがっかりしてしまう/ギャップ萌えならぬギャップ萎え/ワンドの3《逆位置》

7.本質 →【拝金】

(人物の本質的性質。あるいは、人物の抱える根本的な課題)

ヒント:世の中カネがすべて/金で愛を買う/金銭報酬のために行動する/見返りなしには決して動かない/玉の輿狙い/利権を手にする/ペンタクルの6《逆位置》