【ペルソナ:人物像】

あるひとりの登場人物の性格や内面、人間関係

1.過去 →【純粋】

(人物がかつて抱えていた問題、過去の状況、トラウマあるいは成功体験)

ヒント:穢れを知らない/無垢な子ども/誰の言葉でも信用してしまう/社会の闇とは無縁の生活を送ってきた/プラトニックな恋愛/気持ちに私利私欲、打算がない/嘘をつかない/人を疑うという発想がない/カップのA《正位置》

2.現在 →【実利】

(人物が今抱えている問題、現在の状況)

ヒント:現実主義者/大人な考え/戦略を練って着々と物事を進めていく/理想に振り回されず、常に合理的な判断を下そうとする/冷静沈着/感情を優先する人たちからの反感を受ける/少数を犠牲にして、多数を守る/しっかりとした経済観念/何もしていないように見えて、じつは影で方々に手を回している/カップの7《逆位置》

3.未来 →【警戒】

(人物の未来に降りかかるであろう問題、あるいは将来の不安や願望)

ヒント:用心深い性格/敵からの襲撃に備える/相手の言葉が信じられず、心を開けない/知られると非常にマズイ情報を隠している/高度な心理戦/敵陣に忍び込む/スパイ、諜報、探偵など/嘘を瞬時に見抜く/高い感知能力/本音で話せない関係/財産を金庫に隠す/相手を探るために偽りの姿を演じている/疑心暗鬼に陥る群衆/Page of Swords ソードのペイジ《正位置》

4.第三者 →【努力】

(第三者・客観的視点から見た場合の、人物の性質。社会的評価、周囲から期待されている役割。他者によく知られている性格、印象)

ヒント:真面目にコツコツと鍛錬を積み、知識や技能を身につけプロフェッショナルとなった人/熟練した職人/地道な努力が功を奏した/向上心が高い/決して奢らず、黙々と修行を続ける/努力で勝ち取る恋/少しづつお金を貯める/勤勉家/ハードワーカー/運や他人に頼らずに、自分の力で道を切り開く/ペンタクルの3《正位置》

5.主人公 →【助言】

(主人公から見た場合の、人物の性質。あるいは人物と主人公の特別な関係性)

ヒント:おせっかいで世話焼きな性格/面倒見の良い上司/的確なアドバイスを与える/亀の甲より年の功、経験がモノを言う/自分の知能を相手のために使う/友人の恋を応援する/自分はサポート役に徹する/優秀な参謀、助手、執事、メイド/助け舟を出してやる/援護射撃/浮かれている友人に忠告しておく/老婆心/もしくは余計なお世話とも/ソードの7《逆位置》

6.自己 →【未知】

(人物の自己評価。自分だけが知っている自分自身の心。抱えている闇や、奥底に秘めている願望。まだ誰にも知られていない本音)

ヒント:新しい仕事を始める/人類未踏のダンジョン/能力を解明できない人物/姿の見えない敵/行ったことのない初めての土地/目的を探すために移動する/好奇心旺盛な旅人/勝つか負けるか判断の付かない戦い/情報が不足している/Knight of Wands ワンドのナイト《正位置》

7.本質 →【無駄】

(人物の本質的性質。あるいは、人物の抱える根本的な課題)

ヒント:能力を有効活用せずに浪費している/すでに恋人のいる相手に対してアタックをかけている/無意味な努力をしている/目指すべき方向を間違えている/役に立たない部下/効果のない薬/効力がない武器/宝の持ち腐れ/Knight of Pentacles ペンタクルのナイト《逆位置》